こんにちは
お越しいただきありがとうございます。
Pinterestを活用して
飛躍的なトラフィックをたたき出した企業の
事例を紹介していきます。
―伸ばせた理由は○○の活用―など
皆さまのビジネスで活用できます。
参考にしていただけると幸いです。

(出典元:https://www.pinterest.jp/culturacolectiva/)
Pinterestビジネスには
個人アカウントとの違いがあって
多種のツールが準備されています。
そのツール別に効果を出している事例を
紹介していきたいと思います。
これって、Instagramなど他のSNSでは
できない集客法です。
きっと役立ちます。
この記事の内容です。
Contents
Pinterestビジネス例(アナリティクス活用)
主に、アナリティクスを使った事例から
紹介させていただきます。
メキシコに本社を置く、幅広い情報メディア企業で
Cultura Colectiva(カルチュラ・コレクティバ)社です。

(出典元:https://culturacolectiva.com)
この会社は、主にリッチピンとアナリティクスを活用して
オーガニックトラフィックを世界的に広めています。
リッチピンには
■プロダクトピン:ピンに最新の価格、在庫状況、商品説明を表示します。
■リーディングピン:サイトの変更を反映して情報が更新されるピンです。
■レシピピン:リーディングピンと同じ。
この 3 種類があります。
この事例では、リーディングピンで
Webサイトに誘導(プロモート)しながら
アナリティクスでトレンド分析して
オーガニックトラフィックに活用しています。
その結果、
◆オーガニックトラフィックを 4 倍(対前年比)
◆1 日の閲覧者数とインプレッション数を 10 倍に増加
これ、わずか 18 か月後の数字です。
同社曰く、
Pinterest が他のプラットフォームとの違いは、
「フォロワー数」だけが最重要ではなくて、
オーガニック検索で自社のWebサイトコンテンツなどを
多くのオーディエンスに見てもらうことが必要と言っています。
では、見てもらうためにはどうするかということですが
同社が試みた内容です。
ピン(保存)しやすくするために「保存ボタン」を設置。
各写真ごとに「ピンのロゴ」が付きますので
目に留まりやすくなります。
また、ボードのカテゴリで分けられ
サブボードでも細分化できますので
ユーザーが探しやすく保存しやすくなります。
書き込み情報で判別しやすい「リーディングピン」の設置
リーディングピンで、タイトル・投稿者・説明文を表示させます。
情報元が瞬時に把握できることからサイトの信用度が上がります。

(出典元:https://culturacolectiva.com)
アナリティクスによるトレンドコンテンツの充実化
アナリティクスの分析から、ニーズが掴めます。
「いま」ユーザーが求めているトレンドが浮き彫りになることから
トレンドコンテンツの追加投入や改良をしていけます。
トレンドピンを重点的に投稿し続ける
トレンドの新しいピンを毎日追加しながら
アナリティクスからクリック数・保存数の
最も多いピンを改良してユーザーニーズに答えています。
この取り組みで冒頭の
◆オーガニックトラフィックを 4 倍(対前年比)
◆1 日の閲覧者数とインプレッション数を 10 倍に増加
これを、わずか 18 か月でたたき出して数字です。
この結果は、同社の他の事業コンテンツにも
活用することができて役立っているようです。
メキシコの Pinterest ユーザーが
1 日に保存するピンの数は 400 万件、
中でも、ファッションに関するピンは
毎月 2,000 万件を超えているそうです。
このメキシコの活発なアクテビティーと
世界で2.5億人以上のPinterestユーザーが
同社の求めるユーザー拡大にはピッタリとなって
今後、ますます効果的な数字に繋がるでしょう。
また、ユーザーベース拡大の絶好の機会でもあります。
Pinterest 社内データ(2017 年)では
◆ 1 日の平均インプレッション数は 912.73%
◆ 1 日の平均閲覧者数は 897.13%
同社Webサイトの対前年比の伸び率が報告されています。
(Cultura Colectiva pinterest サイト)

(出典元:https://www.pinterest.jp/culturacolectivaplus/)
Cultura Colectivaの取り組みが特別なことではありません。
Webサイト独自ではできなかった
多くのオーディエンスの呼び込みが
Pinterestユーザーから誘導できただけなのです。
この伸び率を見るとやらざるを得ませんね
Pinterestは無料で使えて重宝しそうです。
・保存ボタン
・リーディングピン
・アナリティクス
この3機能を使った有効事例でした。
Pinterestビジネス例(プロモートピン活用)
この事例は、デザイン性の高い家具を取り扱う通販サイト
Dot & Bo(ドットアンドボー)社です。

(出典元:https://www.dotandbo.com)
Dot & Bo は、
顧客がオリジナリティ溢れる家具や、
インテリアデザインのアイデアを
”Pinterest で発見”してもらうことが
目標だったようです。
主に、プロモートピンを使っています。
このピンは、プロモーションに応じて
ユーザーの目に留まりやすい場所や
ユーザーのアクティビティに基づいて
表示されます。
これが有効な場所やタイミングで表示されますと
そこから情報元に誘導できることになります。
その結果、
◆Web サイトのクリック回数の増加率:18,000 %(1日平均)
◆保存回数の増加率:6,000 %
◆訪問者数の増加:4倍(月平均)
とんでもない増加率ですね。
同社は直接Webサイトで顧客が商品を探すより
Pinterestのピンから商品を見つけ出して
Webサイトに誘導して受注に繋げるという
手法で成功したようです。
プロモートピンによって、
興味あるオーディエンスの思考を捉えた
効果的な手法と言えます。
ここで語句説明しておきます。
プロモートピンについて
Pintarestビジネスの有料ピンになります。
積極的な広告配信ということです。
ピン(写真)を目立たせることによって視認性を高めて
アピールするのに利用します。

(出典元:https://www.pinterest.jp)
また、どのプロモートピンが
注目されているのかが分かるツールになります。
この結果で訴求商品や表示方法が決定できます。
続いて、このプロモートピンを作成したあと、
有料で広告掲載することで
より効果的な訴求ができます。
予算に応じて、視認性の高い場所に表示できますし、
オーディエンスの思考関連に合わせて配信されて、
より視認性を高めてくれます。
これを、プロモーションといいます。
顧客をつかむチャンスに活かせるツールです。
興味のないプロモートピンは
オーディエンス側で非表示やブロックができます。
Dot & Bo が最初に使用した Pinterest ツールは
Webサイトウィジェットと保存ボタンです

(出典元:https://www.dotandbo.com)
Webサイト内の各ページに「保存ボタン」を設定して
サイト訪問者が 1 回クリックするだけで、
気に入ったアイデア(写真や説明)を
Webサイトから直接 Pinterest に
保存できるようにしています。
これによって、オーディエンスのPinterest内のボードには
Dot & Bo社の商品画像が蓄積されていきます。
このボードがさらに他のオーディエンスにリピンされ
拡散してPinterestユーザーに広がるという流れで活用して
冒頭の増加率につなげているわけです。
Pinterestユーザー2.5億人を
うまく活用できている例ですね。
Pinterestビジネス例(ウィジェット活用)
ブラジルの再大手化粧品会社で
140 万人もの現地販売スタッフを抱える
Natura Makeup社です。

(出典元:https://naturaselection.com)
Natura Makeup は、
他社でも従来から進めている顧客獲得手法を
◆自社サイトへの訪問者の増加
◆SNS などの広告から訪問者の増加
に頼ってきたわけです。
2016 年に Pinterest を使い始めて
前例のDot & Bo社と同様
Pinterestユーザーを
自社のWebサイトに誘導して商品訴求する方法で
サイト訪問者を飛躍的に増やした例になります。
その結果
◆SNSからの訪問者の内、 Pinterest からの割合:40 %
◆Pinterest からのクリックスルーの増加:11 倍
プロフィールページを設定してから 1 年以内の数値です。
これも素晴らしいPinterest効果になっています。
語句説明です。
Webサイト上の「広告をクリック」して
広告主のコンテンツに移動することを言います。
Webサイトの広告効果を測る
一つの尺度でもあります。
同社はその後
Pinterest をトラフィックの中心的
プラットフォームと位置付けて活用しています。
Natura Makeup社の具体的な実際の取組みは
◆ピンを上手に作成・整理する
ことだったようです。
ブラジルでは、
Pinterest で化粧品に関連する検索が
毎月 65 万回以上(日に2万回以上)にものぼっています。
これだけの検索でNatura Makeup商品を
目に留めさせるために
リッチピン・保存ボタン・ウィジェットを使って
◆チームは毎月 20 件以上のピンをPinterestに追加
し続けています。
(natura pinterest サイト)

(出典元:https://www.pinterest.jp/naturalatam/)
ピン(画像等)の内容も
オーディエンスの思考に合わせ
パレットの色、メイクのコツ、新商品
ファッションに影響力の高い人物など
美に関するさまざまな役立つピンを
作成し投稿した結果の数値です。
当然に
メイクのテクニック、トレンド、人気商品などの
カテゴリを見直してボードを整理することで
ユーザーが探している情報を
簡単に見つけられるようにもしています。
そういった取り組みから、投稿ピンの中で
メイクの手順を説明したピンが一番利用されていて
そこから60% が商品にクリックスルーされ、
その利用者のコアユーザーである25~54 歳の女性に
ピンが届いていることを確認できたそうです。
Pinterest を使うことで
商品の新しい使い方を顧客に紹介できる
実用的かつ、インスピレーションを与えてくれる
ツールとなって飛躍的に訴求できた例です。
いかがでしたでしょうか
今回ビジネス利用でトラフィックを
Pinterest活用で伸ばした例を紹介しました。
まだまだ、
Pinterestには機能があります。
それらを使って成功している例も
おいおい掲載していきます。
これをご覧の方々に活用ヒントと
なっていればうれしい限りですが
どうでしょうね。
最後までご覧いただき
ありがとうございました。