こんにちは
お越しいただき
ありがとうございます
Web上のレビューでは
Pintarestを使うことに
躊躇されている方が多いように
見受けられます
(シューズパンプスで検索)
Pinterestの登録や利用が
扱い方では危険なことは無く
反対に
InstagramなどのSNSとも
違う活用の仕方ができる機能を
持った画像保存サイトといえます
当サイト内で活用方法を
どんどん紹介していきます
まず、Pinterestの危険性について
少しでも解消していただける
材料になればいいのかなと…
書き始めましたので
ご覧いただければ幸いです
Contents
Pinterest に危険があるとすればこれだ!
アカウント登録に記載していますが
利用上での危険性のある
主なものとして照会します
アカウントの乗っ取り
まず、アカウントを
乗っ取られないことです。
くれぐれもパスワードの取り扱いに
注意をする必要があります。
(byイラストAC)
特に、
pinterest(ピンタレスト)は、
ご自身の公開の仕方によって
自分の記載情報は元より
ピン(保存)した画像の
投稿者情報まで
紐付いています。
記載している情報は
すべてあからさまに
なると思ってください。
ただし、シークレットで
公開しない方法 ↓ も有りますので
安心してください。
投稿画像からの詐欺誘導
人は、知らず知らずの内に
特に興味があるものであれば
どんどん入り込んでいきます。
pinterest(ピンタレスト)は
たくさんの無限と
思えるぐらいの膨大な画像が
世界から投稿されています。
利用者は2億5,000万人
(2018年9月時点)
この方がそれぞれの
利用目的で投稿されます。
他のSNSでも
同じことが言えますが
中には、
詐欺行為に及ぶものもいると
思って利用する覚悟が
必要であろうと思います。
(byイラストAC)
特に
pinterest(ピンタレスト)は
他にはない情報まで
見に行くことができる可能性が高い
SNSだと思います。
少しでも、怪しいと思ったら
その画像はあきらめて
他を探すことです。
ブラウザボタン取り扱い
ブラウザボタン設定された方は、
取り扱い要注意です
(ブラウザボタンのインストール画面)
ブラウザボタンを使用すると、
ウェブで見つけた
アイテムを簡単に保存できたり
プロフィール内容を
簡単にシェアすることが
できる便利なツールなのです。
他のユーザーが
あなたのPINやボードを
見に行けるものなのです。
個人アカウントなら、
自分のプロフィールに
リダイレクトするように
Pin コードを設定できます。
また、ビジネスアカウントなら
プロフィールのほか、
任意のボードに
リダイレクトするように
Pin コードを
設定することができます。
設定するか、しないかは
あなた次第です。
(ボタン設定はこちらからできます)
(ブラウザボタン(保存))
下図のように、
ブラウザボタンで保存できます。
(ブラウザボタンとズーム検索アイコンの配置)
しかも、大部分のウェブページで
ズームイン検索が使えます。
「保存」ボタンの
横にある下記アイコンが
「ズームイン検索」アイコンです。
(ズーム検索アイコン)
簡単にピン保存が
できてしまいます
不用意に何でもかんでも
ピンしていく姿勢は
改めることです
特に
投稿者の見えない画像は
保存しない方が
よろしいかと思います。
これらを上手に使えば
本当に便利この上ない
ツールなのです。
公開が気になって仕方ない方は
非公開でも使うことはできます
こちらの記事 ↓ でご確認ください
Pinterest の危険って! 他との違いはある?
基本、他のSNSなどと比較しても
「危険の違いはない」と思います。
Pinterestで検索すると
やたら「危険」のWordがでてきます。
たまたま、少ない検索動向の中で、
利用しようか迷ってる方が、
危険性があるのかどうかを
口コミや知恵袋なんかで調べるために
「Pinterest 危険」と入れて
調べた方がおられたんだと思います。
他のアプリやSNSサービスでも
「危険性や安全なのか」などと
良く出てきます。
pinterest(ピンタレスト)は、
2010年3月から
サービスを始めています。
まだ、歴史も浅く少しづつ
広がっていく中で、
途中よく知らない方が耳にした、
あるいは海外中心の利用とあって、
怪しまれていたのだと思います。
(byイラストAC)
ユーザーとしてWeb上で
出されているコメントを見ると
危険性はないと思いますよ。
私も長い間使っていますが
被害はありませんし、
聞いたこともありません。
といったことが出ています。
(コスメ検索)
他のSNSと比べて標題にあるような
危険の違いって変わらないと思います。
危険があるかといえば
「無い」とは言えないけど、
前項の「危険があるとすれば」に
なるのではないでしょうか!
他のアプリと同じように注意しながら
利用すれば何ら問題ないように思います。
(ただし、自己責任でお願いします)
Pinterestの危険について触れています
ご覧ください☟
Pinterest 思わぬ損害を被らない対策とは!
これも他のSNSと
共通することになるのですが
最低限度の身を守る方法・手段
を心得ておくことです。
インターネットを利用する限り
守っておくことです。
(ヘア検索)
行き過ぎた利用や悪用なんかは
どのサービスもご法度ですよね。
では、何を基本として
見ておかなければならないか?
です。
あまり楽しくない、おもしろくない
内容になりそうですが
基本の基本ですので一応目を
通してください。
それは以下の2点を
知り・守ることです。
◆利用規約
◆プライバシーポリシー
これが守られるのであれば
何ら怖がる必要もないのです。
利用規則に沿った利用をすること
(画像選定)
このPinterestを利用する上で
ユーザーである、
あなたが知っておかなければ
ならない主な事由は
次のようなことと
規約に記載されています。
(以下、5つ抜粋しています)
◆13 歳未満は Pinterest を使用できません
◆pinterestに責任がない
pinterestには投稿された情報に
害があっても責任がないこと。
◆費用負担するのはユーザーです
あなたの Pinterest での
ビジネス行為が原因で
Pinterest が訴えられた場合、
その費用を負担するのは
ユーザーのあなたです。
◆Pinterest は責任を負わない
Pinterest がユーザーに
提供するサービスについて
Pinterest が責任を負わない
場面は多くあります。
◆カリフォルニア州の法律
利用規約は、
カリフォルニア州の
法律に従うこと。
(レシピ・作り方)
ようするに、
写真や画像を著作者(所有者)の
同意を得ずに使用・収益した場合
訴えられる場合がありますよ!
訴えられたら面倒ですよ!
そして、
Pinterestを利用する場合は
投稿されている情報が不正の場合でも
Pinterestには責任はありません
Pinterestが訴えられ
費用が発生しても全額
ユーザー負担となります
何があってもpinterestが
責任を負うことは
ありませんということです。
争訟裁判は
カリフォルニアになります。
完全に自己責任そのものです。
詳しくはこちらから確認ください。
プライバシーポリシーの確認をすること
Pinterestの現在掲載中の
プライバシーポリシー
発効日:2018 年 5 月 1 日
最終更新日:2018 年 6 月 29 日
この掲載内容から
気を付けるべきことを
紹介します
(インテリアキッチンで検索)
プライバシーポリシーには
冒頭に次のように
表示されています。
読みづらい表現となっていますこと
お許しください
Pinterest はユーザーと第三者から
収集した情報をもとに、
ユーザー一人ひとりに
パーソナライズしたコンテンツと、
興味があると考えられる
広告を表示しています。
この情報は、
法的に正当と認められる場合にのみ
使用していると記されています。
そして、
記載されている項目は以下のとおりです。
(記載項目)
Pinterest ではいくつかの方法で情報を収集します。
Pinterest が収集する情報の用途
ユーザーの情報の移転:
自分の情報に関するユーザーの選択肢:
Pinterest が情報を共有する場合とその方法:
Pinterest がユーザーの情報を保管する期間:
未成年者の情報に関する Pinterest のポリシー:
ユーザーの選択肢:
ポリシーの変更について:
お問い合わせください:
プライバシーポリシーには、
Pinterestが行うユーザーの
個人情報の収集・利用についてや
ユーザーから個人情報の
更新・削除の申し出や
不服申し立てできることを
プライバシーポリシーに
表示されていますので
必要な方はこちらから
確認にしてください。
要するに
●ユーザーの検索内容に基づいて
よく似た情報をPinterestは
表示に利用しますよ。
●それを承諾した上で使ってくださいよ。
●ユーザーの収集(ピン)している
写真などが公開されていることで
不服があれば申し出ることができますよ。
との救済措置も記載しているのです。
Pinterestサイトを利用するかたは
現在2億5000万ユーザーとなっているようです
日本国内ではInstagramが画像サイトでは
トップのユーザー数と思いますが
この機能は知るべきだと思います
知れば知るほど活用の場も広がって
楽しい生活に結びつきそうです
下図は楽天関連法人の
Pinterestユーザーの推移です
右肩上がりに増加しているのがお
分かりいただけると思います
(例:楽天レシピフォロワー数の推移)
国内大手会社も参入して
活用を試みておられるようです
将来に期待できる
画像保存サイトだと思います
このブログが利用動機として
お役に立てればうれしい限りです
最後までご覧いただき
ありがとうございました