
Contents
ピンタレスト ユーザー検索できないようにしたい
検索エンジンで表示されないようにする
Google、Bing、Yahoo どれかで
検索されていると思います
その検索サイトのエンジンは
検索したWordなどを
クッキーを使用して
訪問に関する情報を
記録します
クッキーとは:
あなたの使うブラウザに
自動的に追加される
非常に小さな記録ファイル
のことで 30日ごとに
削除されています
あなたのPC情報や
サイトアカウント情報なども
記録していきます
このあなたの情報が検索した結果情報に
紐付いて表示される場合があるわけです
これ便利な時が多いと思いますが
中には、この情報を表示したくない方も
当然におられるわけですね
このような検索した結果の情報を
検索プライバシー情報といいます
この検索プライバシー情報を
検索エンジンが記憶していても
表示しないように設定することが
できます
ではその設定をしましょう
検索プライバシーをONにする手順
1)「…」アイコンをクリックします
ログイン後の画面右上「…」アイコンを
クリックしてメニューを開きます
2)「アカウント設定」をクリックします
3)「プライバシー&データ」をクリックします
画面左側見出しにある
「プライバシー&データ」です
4)スイッチをONにします
「検索エンジン(例:Google)で
プロフィールを非表示にする」の
横にあるスイッチをオンにします
※スイッチがOFF状態から
ONへクリックすると
下図に偏移しますので
矢印「確認」をクリックします
5)「完了」をクリックします
プライバシー&データ画面の右上「完了」です
これで検索プライバシーを
ONにしましたので
プロフィールを非表示にできるのですが
すでに他のユーザーが
あなたのピンを保存してしまっているときは
さかのぼって非表示にできないのです
なのでアカウント登録時で
一旦非表示設定をされるといいと思います
いつでも非表示解除はできます
さらに
プライバシー対策を強化するには
■ユーザー名の変更
又は
■シークレットボード
を使用してください
検索プライバシーをONにすると
あなたのプロフィールとボードを
検索結果から除外するよう
検索エンジンに知らせるタグが
ページに追加させることができます
Pinterest はすぐにタグを追加しますが
その前に情報が検索エンジンに
追加されてしまうことがあります
Pinterest 以外であなたの
◆プロフィール
◆ユーザー名
◆写真
などが検索結果に表示される場合は
その検索エンジンに
(Google・Bing・Yahooなど)
削除リクエストを送って
エンジン側で削除することが
必要になります
さらに強化策として
ユーザー名の変更と
シークレットボードについて
解説します
ユーザー名を変更できます
プライバシー対策の強化のひとつ目
ユーザー名を変更する方法です
アカウント設定で
プロフィールを編集することになります
プロフィール編集には
写真・名前・ユーザー名・自己紹介・場所を
登録できます
それらは必要に応じて変更することができます
ここでは
ユーザー名の編集のみ説明します
ユーザー名とは
ユーザーのPinterestアドレスで
あなたのページURLとして
作成する大事なものですが
簡単に修正は可能なのです
例えば、Pinterest のユーザー名は
「Pinterest」なのでアドレスは
「https://www.pinterest.jp/Pinterest」
となります
この「最後のPinterest」下線部分を変更します
変更は 3 ~ 30 文字で
スペース、記号や句読点の使用はできません
プロフィール変更手順
1)「…」アイコンをクリックします
ログイン後の画面右上「…」アイコンを
クリックしてメニューを開きます
2)「アカウント設定」をクリックします
3)「ユーザー名」まで下方へスクロールします
プロフィールを編集画面の
下方「ユーザー名」までスクロールします
4)「ユーザー名」を変更します
下図矢印赤枠部の
グレー塗りの部分を変更します
先の「Pinterest」の下線部分です
5)「完了」をクリックします
上にスクロールして
プロフィールを編集の右上
矢印赤丸部「完了」です
これでユーザー名というか
あなたのアドレスが
変更されたことになります
ユーザー名変更時に次の
エラーメッセージ表示対策
「このユーザー名は既に使用されています」
と表示された時は
数字等を追記すれば変更できます
「場所」を編集するときは
詳細な住所の公開は
個人情報が保護できません
たどり着ける住所の記載は
しないことです
必要に応じて
名前・場所・自己紹介なども
変更してください
つづいてシークレットボードです
シークレットボードで表示しない方法
プライバシー対策の強化の二つ目
シークレットボードを使用する方法です
ボードはピン保存のために
カテゴリに合わせていくつも作れます
そのままですと
すべてのユーザーが
あなたのボードに訪問して
ピンを見ることができますし
お気に入りがあればリピンもできます
これを非表示にして
訪問されないようにする方法です
シークレットボードは
他のユーザーには表示されません
ただし、非表示にしても
あなたが招待したユーザーは
訪問しリピンすることができます
シークレットボード設定の方法は
こちらの記事をご覧ください
以上が検索プライバシーを
非表示にして
◆ユーザー検索できないよう
にする方法でした
Pinterest(ピンタレスト)ユーザー層や数
現在、Pinterest の
月間ユーザー数は
2 億 5 千万人を越え
ブラジルの総人口を
上回っているとのことです
Pinterestユーザー層はポジティブ
ユーザー数はまだまだ途上ですが
注目すべきなのは、
ユーザー の利用目的とのこと
自分のテイストに合った情報が見つかり
常に新しいことにチャレンジする
後押しをしてくれるのが Pinterest
世界のSNSユーザーの中でも
Pinterest ユーザーは
ポジティブな存在と見られています
要するに自分の目的に合った
コンテンツを積極的に活用する
あるいは購買意欲が高いのが
Pinterestのユーザーであると
言われているのです
これは下の記事でも分かると思います
Nielsen の調査によれば
ユーザーの 98% が
Pinterest で見つけたアイデアを
実際に試しています
SNS プラットフォームの
平均値である 71% を
はるかに凌いでいます
ユーザーの98%が
コンテンツに合ったことを
実際に試しているという行動が
積極的なポジティブユーザーと
見られているのです
これは広告を掲載している企業にとっては
マーケティングに大きく期待できる
消費者集団としてとらえられています
まだ日本では広告が
できない現状にありますが
もう少しユーザー登録が伸びれば
対象に入ってくるでしょう
他のSNSは
友人とつながり
見たり・コピーしたり
保存したりしていますが
一番は つながりや
フォロアーを増やすことを
目的としているように思います
Pinterest は
自分自身の感性や発想と
向かい合って自分自身を
改めて見つめ直す
そんな使い方ができるのです
ボードというフォルダを
アイテムごとに作成して
写真をストックして
見比べる、傾向を見るなど
自身の感性を知ることが
ボード内にある写真から
読み取れますし
気づかされます
これは他のSNSには無い機能で
Pinterestの特徴的な機能です
ただフォロアーを
集めるのでは無く
自分自身のためにするのが
Pinterestだと言えます
使い方の例
例ー1)
ブエノスアイレス在住の
P氏は Pinterest で
・靴選び
・最新の設計プロジェクト
・新しい住居の家具・生活雑貨選び
などの発想に利用しています
例ー2)
バンコク在住
W氏は料理教室の講師で
・料理レシピを試作することで
自信を持って講師活動をしています
例ー3)
リヨン在住の
M氏は
・刺繍のウォールアート
・タトゥー
・新しいレシピ
などを参考に試作しています
M氏は次のように
言っています
Pinterest は
自らの創造性が高まったように
感じさせてくれます
1 日のうちで最高の瞬間は
帰宅後、ソファーに座って
Pinterest をスクロールする瞬間です
その瞬間は、
食料品の買い出しや洗い物など
仕事にまつわるあれこれを
考えなくて済むのです
これからも、「試してみよう!」と
ときめきをくれるピンを
探していきます
1750 億を超えるアイデア数(画像等)
2018年9月 Pinterest上の
ピンの数は1750 億個を
超えています
2017年初めからは
75% 増という増え方です
その内 日本では
1日当たり130万個のピンが
保存されているそうです
ユーザーは
自分のお気に入りの
コンテンツを保存しています
その保存されている中でも
次のアイテムが
著しく伸びています
◆生活雑貨(+115%)
◆スタイル(+38%)
◆アート(+50%)
◆DIY (+35%)
これだけ保存したいコンテンツが
日々増加していることが伺えますね
登録ユーザー数は
LINEやFacebookに
肩を並べるところでは有りません
しかし その活用内容は
奥深いものがあって
見るだけに終わらない利用の仕方を
一人でも多くの方が実感されると
いいと思います
SNSユーザー数の比較
日本国内のPinterestユーザー数は
公表されていませんが
SNSごとのユーザー数を
調べてみました
SNSユーザー数
◆グローバル
・Instagram:8億人(2017.9)
・Facebook:20.7億人(2017.9)
・Twitter:3.2億(2017.7)
・Pinterest:1.7億人(2017.5)
◆日本国内
・Instagram:1,706万人(2017.8)
・Facebook:2,800万人(2017.9)
・Twitter:4500万人(2017.10)
・Pinterest:不明
LINE利用が著しい伸び
総務省の「平成29年版 情報通信白書」
2016年現在の調査結果です
日本国内の上記には
表示されていない「LINE」の利用が
Facebookの倍以上に
著しく伸びていることが分かります
2016年の年齢別利用状況です
ここにPinterestが入っていないのが
悔しいですね
LINEは見過ごすことができませんね
機会があればLINEを研究します
次はInstagramとの比較です
InstagramとPinterestの違い
性別の違い
InstagramもPinterestも
女性ユーザーが多いSNSです
・Instagram:68%
・Pinterest:80%
が女性ユーザーです
年齢層の違い
・Instagramの9割が35歳以下
(日本の場合20代以下も多い)
・Pinterestは約半数が35-54歳
となっているようです
機能の違い
Pinterestには
「キュレーション」機能が
あります
ボードと呼ばれる
フォルダのようなものを作成し
そこに、
他人が投稿した写真をストックし
共有することができます
つまり、自分が投稿をしなくても
画像を集めて他のユーザーと
共有することができます
ボードはウィジェットとして
Webサイトに組み込むこともできます
ここが写真投稿だけの
Instagramとの大きな違いです
Pinterestユーザー名変更できない対処法
冒頭記事でユーザー名変更について
記載しているとおり
ユーザー名の編集はできます
しかし
プロフィールの変更ができないことが
過去に不具合としてあったようです
今後の参考のために
記載しておきたいと思います

Pinterestのログイン後の画面右上
「…」よりアカウント設定から
「プロフィールを編集」内で
・名前
・ユーザー名
・自己紹介
・場所
の編集ができます
この編集操作ができない時は
・Pinterestに再ログイン
により編集します
これでも編集できない場合は
・Pinterestのアップデートを確認してください
最新バージョンに
アップデートできてなければ
アップデートしましょう
これでも編集できない場合は
・モバイルの再起動します
それでも編集できない場合は
Pinterestに問い合わせすることになります
以上で
検索されない方法や
変更できない時の対処
ユーザーの層や数を
解説しました
いかがでしたでしょうか
LINEに負けないくらいに
Pinterestの良さを
お伝えしたいのですが
少しは良さを
知っていただけたかどうか・・・
最後までご覧いただき
ありがとうございました